・奄美民謡武下流
 瀬戸内同好会


奄美のしまうたへの案内

・島唄の解説
奄美のことわざ

編集者 元須子茂小学校校長 関 勝美氏
瀬戸内町須子茂・嘉入・阿多地地区の老人クラブの方々をを中心に、
昔から先人が伝えて下さった「方言によることわざ」を編集してみました。

挨拶(イェーサツ)銭金(ジンカネ)()りゃん

 明るく心のこもった挨拶を交わすのに、お金はいらない。

 お互いに、出会った方々に心のこもった挨拶や言葉を交わし、

 限りある人生を、明るく楽しく生きたいものである。

 

一足(チュハク)ね遅れや十足(トゥハク)の遅れ

 今やるべきこと、今できることは、すぐに実行した方が良い。

 ちょっと遅れてしまうと、なかなか取り返しが大変である。

 

何時(イティ)がでぃむ有んちぃ(ウメ)うな(ウヤ)と金、()むち思な運と災難

 親や祖父母が元気なうちは、いつまでも元気でいられると思い、

 泣くなって初めて親や祖父母の有り難さがわかるものである。

 その点、「親思う心に勝る親心」と歌った吉田松蔭は偉大である。

 

一能(チュウノウ)()ちゅうり

 人間にはそれぞれ、他人にはまねられない能力やとりえが、必ず

 あるものである。我々はそれを認め合い出し合って、協力して生

きていかなければならない。

 

()んくせや()ちん ()んくせや()いな

 無い癖は言っても、有る癖を言う者ではない。

 人の短所を言ってはいけない。

 

(ハリィ)()まらん

 針は小さいけれども、飲み込めるものではない。

 同様に人間も、体は小さくても却えって根性があり、大人物になる

 場合が多い。

 

空腹(ヤーサァ)どぅ 御馳走(マーサー)

 空腹であれば、何でもおいしいものである。

 よく働いて腹を空かし、何でも好き嫌いなく食べられる人は、

 心身共に健康である。

 

(イチャ)さや(サマ)すぃ (ネィタ)さや(クゥネィ)りぃ

 血が頭に上り逆上したら、しばらく時間をおいて冷静に考えよ。

 妬ましく憎く思われるときは、堪えることが大切である。

 

(スィロ)や通らん (スィロ)しいや通ららん

 嘘やごまかしは、いつかはばれる。嘘やごまかしでは、世の中は

 渡れない。反対に、「誠は天の道なり」と言われる。

 

(トゥ)さん親類(キョウディ)ゆんま (チキャ)さん他人

 遠くにいる親戚よりも、近くにいる他人を大切にしなければならない。

 いざという時は、いろいろとお世話になるし、毎日挨拶を交わしながら、

 協力して楽しく暮らしていけるから。

 

(ニギ)りゅん(ティ)なんにゃ (ムン)()たらん

 手のひらは、広げたときに色々な物を載せることができるのである。

 同様にいろいろなことを教えても、受け入れる気が無ければどうにもならない。

 勉強も同じで、本人にやる気がなければ伸びない。

()ちゅん(トゥリ)や 後や濁さん

 渡り鳥が立ち去る時は、後が見苦しくないように、綺麗にして

 飛び去っていく。私たちも、遠足や旅行その他で立ち去る時は、

 「来た時よりも美しく」して去りたいものである。

 

後悔(クウケ)(トム)れや(アト)はら

 弔いは、人が亡くなった後にする。同様に、後悔もまたことが済んだ後に

 するものである。しかしその時は、どうにもならない。私たちはいつ死ぬ

か、誰も分からない。だから今やるべきことに全力を尽くし、死期に臨ん

で後悔しないで済むように生き、死んでいきたい。

 

火起(ヒュウクシ)(ムィ)はら天見(ティンミ)んな 

 火起しのような穴から天を見るのじゃなくて、何事も大きな目や心で

 物事を見たり考えたりしなさい。

 

玉黄金(タマクガネ) (ウヤ)()ちど()さりゅん 心魂(クホロタマシ)()れてぃ()しやならん

 親は生んだだけで、知恵までつけて子供を産むことはできない。

知恵や学問は、一人一人の子供が、自分自身の努力で体得しな

ければならない。

 

(チュウ)(チュウ)(ナハ) 田や田ん中

 田は、田んぼがたくさんある中にあった方が、害虫や害鳥から免れて

収穫が良い。同じように人間も、多くの人の中で支え合いもまれ合っ

て立派な人間に成長するものである。

 

心持(クフォロム)ちなれや芭蕉(バシャ)(ファ)(ヒリュ)さ 松の葉の(セマ)さん心持つな

 心の持ち方は、芭蕉の葉のように広く持て。

 松の葉のように狭い心は持つな。

 

(ワラヴィ)(ミャ)(チュウ)(クフォロ)見ゅり

 猫と子供は、人の心の底を見抜くから、親切にしなければならない。

 

()(ウチ)なんてぃ倹約(ケンヤク)すぃりぃ

 お金も物も、あるうちに節約しなければならない。みんななくなって

 しまってからでは、どうにもならない。特に、電灯やテレビ、水道等

 の無駄使いは、みんなで注意したい。

 

茄子(ナスィビ)の花とぅ親ぬ意見(ユスィグトゥ)や (セン)なん(ティテッ)つぬ無駄やねん

 茄子は咲くだけ必ず実るのだ。親の言われる事も決して間違いないから

 素直に受け止めなさい。

 

親孝行や生きちゅん(ウチ)すりぃ

 親孝行は親が死んでからは出来ないので、後悔しないように

 今しなさい。

 

家慣(ヤーナ)れどぅ(ソトゥ)慣れ

 家庭内での生活習慣が、そのまま外に出ても現れるものである。

 靴の並べ方その他の整理整頓、あいさつ、言葉遣い等など。

 

(ワハ)さん(トゥキ)難儀(ナンギ)や (コウ)てぃ(スィ)

 若いときの難儀苦労は、将来の大成のためにみんな良い経験であり、

 修養である。自ら進んでいやな仕事を引き受け、やるようになれば

本物である。

 

服装の乱れや (コホロ)の乱れ

 服装が乱れているのは、心が乱れている証拠である。

「衣(服装)は意(心)を表す」とも言われる。その場にふさわしい

 服装や身なりに気を付けなければならない。

 

()じゃんてん 他人(チュウ)(ムン)はっちゃ手出(ティイジャ)すな

 たとえ死ぬようなことがあっても、他人のものに手を出してはならない。

 

(カナ)しゃん(クヮン)にゃ(ウフ)やちゅ

 可愛い子ほど厳しいしつけをしなさい。

 

(イショ)がりゅん(ガン)な (ムィ)はっちゃ入りきりゃむ

 いつも機敏なカニも、急ぐと自分の穴を間違えてしまう。落ち着いて行動

 することの大切さを教えたものである。特に、自転車に乗っている時の急

 な飛び出しや、歩行の際の左右の確認など安全には充分気をつけたい。

 

()ちゃん言葉(クゥトゥバ)や ()()みやならん

 一度口に出した言葉は、訂正することができない。

 

(ユク)(サッ)きゃ夜闇(ユヤミ)

 欲が過ぎるとよいことはない。程々にしなさい。

 

(スィ)ろうち()めば (スィ)ららん(ムン)()

 「・・・をしよう。」と思って、やれないことはない。要は何でも、

 本当にやる気があるかないかが問題である。

 

夜道(ユミチ)兄姉(スィダ)先なれ

 夜道を歩く時は、ハブの危険があるので、年上が見守って先頭になって

 歩きなさい。