・ダイジェスト版
・開会式等
・禊
・エイサー
・シマ唄&踊り
諸鈍シバヤ一部
・ガクヤ入り
・サンバト
・ククワ節
・シンジョウ節
・キンコウ節
・スクテングァ
・青壮年団土俵入り
・ちびっ子シバヤ
諸鈍シバヤ二部
・シシキリ
・ダットドン
・カマ踊り
・タマティユ
・タカキ山
・その他
・H23動画集
瀬戸内町特産品販売組合
「ゆりどろ」
Blog シマだより
掲載写真の無断使用を禁じます。
*写真ご希望の方は、
下記スリーウッズまで
制作:スリーウッズ
|
H24年諸鈍シバヤ
H24.10.23
諸鈍シバヤ(芝居)とは(瀬戸内町HPより転載) 奄美大島の南、加計呂麻島(かけろまじま)に伝わる諸鈍シバヤは、源平の戦いに敗れて落ちのびて来た平資盛(たいらのすけもり)一行が、土地の人々と交流を深めるために伝えたのが始まりと伝承されています。 出演者は全員男性のみで構成され、手製のカビディラという紙面と、陣笠風(じんがさふう)の笠をかぶり、囃子(はやし)と三味線(しゃみ)を担当するリユ−テの伴奏にのって演じます。 かつて20種余りあったという演目は、即興的狂言、人形劇を含めて現在11演目が受け継がれ、主に旧暦9月9日に諸鈍集落の大屯神社で披露されています。 演目の多くが、出羽(では)、中羽(なかは)、入羽(いりは)の三構成から成り、日本の歌舞伎初期の踊りが諸鈍風に定着したものとして注目されており、昭和51年に国の重要無形民俗文化財に指定されています。
|
|
シバヤ人衆禊
サンバト
スクテングァ
シシキリ
ダットドン
タメティユ
タカキ山
ちびっ子シバヤ
写真集に関するご意見などをお聞かせください
|